本文へ移動

ピアノ練習室

12月25日から1月8日まではお休みいたします

お問い合わせもお休みしております。

外部の方は1時間1000円になります。よろしくお願い申しあげます。

音大生をお預かりしていますので、お貸しできる時間が少ないです。メールでお問い合わせください。

お問い合わせは平日の9時から17時まででお願いします


学生会館の業務がありますので、できましたらメールでのお問い合わせをお願いいたします。
また、多くのお問い合わせがあるときは対応しかねることがありますので予めご了承下さいませ。
(休日は基本的にメールは読みませんのでよろしくお願い申しあげます。)

グランドピアノ練習室ご利用について

YAMAHA CX3
調布女子学生会館の学生さんの居住区外にピアノ練習室をご用意しました。
一般の女性、または小学生以下のお子様(保護者一名が同伴してください)は1時間1000円(ピアノ使用料こみ、)でお貸しいたします。
時間は9時より21時までです。
ピアノはヤマハグランドC3Xです。

部屋はコンクリート壁で囲まれており、二重サッシにしていますが防音室ではありません。また、交差点近くですのでドアより外の車の音などが聞こえます。ご使用中は窓を開けないようお願いいたします。(下は居室ではありません)
お問い合わせフォームよりお問い合わせくださいませ。
学生会館にお住まいの方には無料でお貸しいたします。
調布女子学生会館の学生さんが優先ですので、空いている時間にお貸しします。
また、現在音大生の方をお預かりしていますので、平日の朝に空きがあるくらいです。

原則的に飲食は禁止です。(デスクがありますので、そこで飲み物をとっていただくのは大丈夫です。)
ピアノの中に小さいものなど落とした場合、必ず連絡してください。また、音がおかしいと思ったらご連絡お願いします。

京王線調布駅より徒歩5分

調布駅より徒歩5分、小島町3丁目交差点のセブンイレブンの隣です。
お時間より少し早めにいらっしゃって調布女子学生会館事務局(玄関の左側にあります)にお声かけいただくか、玄関の内線で602におかけくださいませ。
利用料金はご使用前にいただいております。
予約されてキャンセルしても、キャンセル料はいただきません。
※キャンセルの場合も必ずご連絡くださいませ。(お問い合わせフォームより、または電話0424-83-6111にお願いします)

お問い合わせ

 お電話 042-483-6111(調布女子学生会館)、お問い合わせフォームより受け付けております。
ご使用希望の方はメールアドレス、電話、ご住所は必ずご記入くださいませ。
お電話の受付は平日9時半から16時半まででお願いします。


ピアノ練習室について、の項目をお問い合わせ項目のプルダウンからお選び下さいませ。
お名前 ※必須
例)山田 太郎
フリガナ ※必須
例)ヤマダ タロウ
郵便番号 ※必須
例)012-3456
都道府県
市区町村 ※必須
番地・屋号等 ※必須
電話番号 ※必須
例)012-345-6789
FAX番号
例)012-345-6789
志望校・通学校
メールアドレス ※必須


ご希望の返信先
お問い合わせ項目 ※必須
内容 ※必須
画像認証 ※必須

調布女子学生会館ピアノ練習室より

ピアノのタッチ

2020-12-28
今日も2台ピアノの曲、シューマン、バッハ、、、とてんこ盛りで練習しました。思う存分は弾けなかったですが。

このところ寒いので、練習するまえに部屋を暖めています。そして試行錯誤の結果、弾いていると寒くて仕方なくなるので、エアコンの風向きを下に変えました。かなり暖かくなります。

そうすると、乾燥のせいなのか、何なのか…。
今日は低音部の鍵盤が鳴りにくい気がしました。

うーーーん。ピアノって繊細ですねえ。
いままではスタインウェイを弾いているみたい?に快適だったのに。力加減が必要になったというか、、。

グランドピアノだからでしょうか??
どちらにせよ、春になったらまた調律してもらうつもりです。

初シューマンは難しい

2020-12-23
実は私はシューマンの作品を弾くのは殆ど初めてです。小さなころにもしかして子供のための小品などを弾いたことがあるかもしれませんが、
有名な曲をちゃんと弾いたことがありません。
聴くととても優しいメロディが浮かび上がるのですが、聴くと弾くとで大違い、、。中段のへ音記号と上段のト音の楽譜を同時に右手で弾くのが意外と難しく、、、ベートーベン悲愴第二楽章は譜読みだけならほぼ初見でできるのに、頭の中がこんがらがってしまいます。
昨日、レッスンにいきましたので「最後までは見られなかったのですが、、」とお恥ずかしいロマンスを披露いたしました。
二台ピアノの作品もあるし、練習曲のようにバッハのシンフォニアをやっているのでベートーベン先生はしばらくお休みすることに。

シューマンの短い作品ですが、優しいメロディの後に憂いをふくんだ複雑な部分があり、転調があり、急に明るい曲調になったりと「シューマンのここは不思議ですね」と先生がおっしゃっていましたが、本当にその通りで一筋縄ではいかないシューマンの陰翳が見えかくれするようです。

でも、大好きな綺麗な曲なので頑張ります♪

寒いですね…手がかじかむ…

2020-12-17
シューマン 3つのロマンス第二番
寒いですね…私は子供の頃から手が冷たくなりやすく、冬は手がかじかんで中々温まりません。
ご存知のかたもいらっしゃるかと思いますが、昔読んだ漫画に
モーリッツ坊ちゃん(笑)という少年がいて、ピアノを弾くのですが、手の温め係の子がいるのです。
私も大きなマフとか温め係の何かが欲しい…(笑)

今日もピアニシモでゆっくり練習してみました。
でも手がどんどん冷たくなって…

実は3段の楽譜を弾くのは初めてです。
これも譜読みを難しくしている要因かもしれません。
ヘンレ版です。

今週中に全部はとても見られないです…

ピアノはマルチタスク

2020-12-15
最近、目もかなり悪くなり、近視の矯正もこれ以上できません、と言われてしまいました。

なので細かいおたまじゃくしの音符を追うのはかなりしんどいです。

ピアノは譜面を先読みし、それから指先、腕、足などいろいろな身体の部分をコントロールしながら使います。
考えてみるとすごく難しいことを同時にやっているわけです。
もちろん、子供の頃は覚えが早く、目もよくてパパパッと弾けたのですが、最近は覚えがとても悪くてなかなか譜読みも進みません。
もちろん、暗譜もできません。

しばらく前から時々、このようにサプリメントをドーピング…。

効き目があるかどうかわかりませんが、ピアノを弾くと甘い飲み物などが欲しくなるのでちょうど良いです。

本当に、ピアノを弾くってマルチタスクですよね。
大人のピアノってやっぱり大変です。

今、学生さんが練習室を借りに来てくださっていますが、
大学生の時は理科系で毎週一本はレポートを徹夜で仕上げたりと結構ハードな生活だったので(当たり前?の大学生活を謳歌していないかも)
ピアノをやろう、などという心の余裕もありませんでしたが、つくづく、続けていれば良かったなあ、と後悔しています。

継続は力なり。

昨日、YouTubeで、ピアニシモでゆっくり練習するとミスが少なくなる、という森本麻衣先生の動画を見たので、ピアニシモでゆっくり練習してみようかなと思っています。

その前にサプリメントですね。(^^)

侮っていた…譜読み

2020-12-13
いや、高校生の時、ラフマニノフの前奏曲嬰ハ短調 鐘 など弾いたこともあるんですよ。
しかし!光陰矢の如し。ピアノの練習をまるっきりしていなかったら本当にいろいろと能力が落ちました。ただの年齢のせいかもしれませんが…。
シューマンの3つのロマンス第二番は嬰ヘ長調。
ダブルシャープもたくさん出てきます。
短い曲なのに進まない…!!
そしてベートーベンは先週からちっとも上達せず、後退するのみ。
シューマンのロマンスを舐めていました…。(;_;)
TOPへ戻る